クリップボードとは
文章(テキスト)や画像を一時的に保存できる機能ですが、次にコピーすると前のコピーは消えてしまいます。
しかし、履歴を表示させて、以前のデータを選べる便利な機能がありますのでご紹介します。
(クリップボードに保存できるデータ(最大4MB)は25個まで)
クリップボードの使い方
1.クリップボードに保存したい文章をドラッグ、あるいは画像を選択する。
※ドラッグとは、マウスの左ボタンを押したままマウスを動かして、範囲を選択する操作です。
2.右クリックでコピーあるいは切り取りを選択する。

3.挿入したい箇所にカーソールを充て、右クリックで貼り付けを選択する。
履歴を使用する
1. Windowsキー + Vキーを押す
2.過去の履歴が表示されるので、使用したいクリップボードのデータを選択する
3. 挿入したい箇所にカーソールを充て、右クリックで貼り付けを選択する。
クリップボードデータを保存する
PCをリセットしたら履歴のデータは消えますが、残したいデータはピン止めで保存できます。
1.Windowsキー + Vキーを押す
2.残したデータの右上の…をクリック→ピン留めするを選択
まとめ
このクリップボードの履歴は、地味な機能のように見えますが、慣れて使いだすと大変便利です。
ぜひ、ご活用ください!