ブックマークバーがこんな理由で、使いずらくありませんか?
①表示できるブックマークが少なすぎる
②ブックマークを整理していないので見つけにくい
そんな場合、以下の解決方法をご提案します。
①ブックマークのアプリ名やフォルダ名を短縮する。
②散らばったブックマークを、カテゴリー別に分けてフォルダーに保存する。
とても単純なことですがやってみると、結構ブックマークバーが使いやすくなり作業等に役立ちます。
ブックマークの名前の短縮
Before:
現在のブックマークバーです。ブックマークは15個表示されており、末尾に7個かくれています。
1. ブックマークの名前を短縮していきます。
①アプリの名前を変更:ブックマークを右クリック → 編集をクリック→
名前を「Yahoo!Japan」から「Yahoo」に変更
*アプリはアイコンがあるので、短くしても分かりやすいです。
②フォルダーの名前を変更:フォルダーを右クリック →名前を変更をクリック→
名前を「お気に入り動画」から「💛動画」に変更
*フォルダーはアイコンがないので、自分で分かりやすい名前にしましょう。
(ここでは「お気に入り」を「ハートの記号」にしました。)
After:
ブックマークの名前を短縮したブックマークバーです。
ブックマークは15個しか表示されていませんでしたが、隠れていた7個も表示され全部で22個表示されるようになりました。
また、フォルダーをカテゴリー別にわけてブックマークを整理していくと、とても作業効率があがります。
まとめ
とてもアナログ的で単純な情報ですが、やってみるととてもブックマークバーが広く、使い勝手が格段によくなりました。
されていない方は、物は試しでやってみてください。
おすすめします!